kaminchu_selection

ゲームアイデアコンテスト
TOP20選出のゲーム
ESPER」。

produced by ひらめきうさぎ

エスパーのここが面白いWhat are the features of the "esper"?

7種の超能力で戦略は無限大

超能力の発動条件は同一カードを2枚集めるだけ。だからこそ使い所が重要になる非常に戦略性の高いゲームです。

01

一度捨てた場カードも復活!?

捨てられたカード、相手の手札、自分が捨てたカードの全ては超能力次第でコントロールできる。

02

カードを駆使すれば連続行動も可能

タイムリープを上手く組み合わせることで、自分のターンのまま一気に勝利(エスパー)まで辿り着ける!

03

超能力は全部で7種類
そのお悩み

クレヤボヤンス(千里眼)

相手の手札又は相手の場にある裏向きのカード又は除外札の中から2枚覗き見る事ができる。

01

タイムリープ(時間移動)

このターンの後にもう一度自分のターンを行う。そのターン中も能力は発動できる。

02

サイコキネシス(念力)

相手の手札を1枚選び、表向きで捨てさせ相手の場から1枚選び戻す。ただし、能力を使われたカードは戻せない。

03

プリサイエンス(未来予知)

山札の上から3枚を見て、好きな順番に変えて戻す事ができます。

04

テレポート(瞬間移動)

好きなカードを1枚宣言し、相手の手札にある宣言カードと同種のカードを全て捨てさせる。

05

ヒーリング(再生)

場にあるカード3枚を選び、山札に加えてシャッフルする。この時、裏向きのカードも選べる。

06

カモフラージュ(擬態)

このターン中のみ好きなカード1枚として使える。そのカードでさらに能力を発動でき、エスパーも宣言できる。

07

ゲーム解説動画Preview

ゲーム体験者の声Customer reviews

シンプルなのに戦略性があって楽しい

シンプルなゲームデザインで、1〜2回プレイすればルールをすぐに覚えられるため、誰にでも勧めやすいと感じました。1対1の対戦形式で競技性も高く、戦略を練る楽しさもあり、とても面白かったです。

おせろさん

実力と運のバランスが良い

最初は複雑なルールに感じましたが、プレイしてみると案外すぐ覚えられました。実力と運要素のバランスが丁度よく、ビギナーズラックも全然あり得るため、初心者が一方的にボコボコにされる事がない点もよかったです。

たくみさん

やり込めばやり込むほど面白い

運と戦略の塩梅がちょうど良くて面白い!引いたカードによって場面に応じた戦略を取れるし、欲しいカードが引けるかどうかという運の要素もありで色んな楽しみ方ができる。カードの能力や使うタイミングを理解するのに少し時間がかかるかもしれないけど、それぞれのカードを適切に使い分けることによって強い使い方があるから、やり込めばやり込むほど面白い。ルールも簡単でわかりやすいから、ボードゲームやカードゲームが好きな人にはとてもおすすめです!

ゆうさん

購入サイトへ移動

games flow
開発者VOICE

「ボドゲ初心者もカードゲームプレイヤーも」

「ESPER」は僕の初めて販売するボードゲームです。ルールはシンプルに。 ボードゲームで普段遊んでいない人でも遊べるゲームということを意識しました。 それだけでなく、カードゲームのコアなプレイヤーにも満足していただけるような、 プレイングや心理戦の面でもこだわったルールを目指しました。持ち運びやすい サイズ感にしており、スペースがあればどこでも遊べるので、ぜひいろんな人と遊んで、 人それぞれのプレイの違いを楽しんでほしいと思っています!

ひらめきうさぎ

games flow
ゲームフロー

STEP.1シャッフル

カードをよく混ぜ、各プレイヤーに6枚ずつカードを配り、残りのカードは山札とする。この時山札の上から3枚のカードを伏せたまま取り、脇によける(このカードはそのゲームでは使用しない)

STEP.2先攻・後攻をじゃんけん等で決める

STEP.3先攻になったプレイヤーがカードを1枚捨て、山札から1枚補充する

STEP.4行動を選択する

プレイヤーは同種のカードを2枚揃えて捨てることで能力を使うことができる。能力を使い終わった後、又は能力を使わない場合は「ターン終了」を宣言し、後攻にターンが移ります

STEP.5後攻のプレイヤーはカードを1枚捨て、山札から1枚補充する

STEP.6先攻と同様に行動を選択する

STEP.7STEP.3~6を繰り返して、先に同種のカード5枚を集めて「エスパー」を宣言したプレイヤーの勝利

プレイヤーは同種のカードを2枚揃えて捨てることで能力を使うことができる。能力を使い終わった後、又は能力を使わない場合は「ターン終了」を宣言し、後攻にターンが移ります

map rule
共通ルール

勝負がつかなかった時は…

山札が枯渇したり、どちらかのプレイヤーが3段目の最後までカードを捨てたときは、その時点でお互いの手札を公開し、より同種のカードが集まっているプレイヤーの勝利となる。1番多く集まっているカードが同数のときは2番目以降のカードで判断する。全て同数の場合は引き分けとする。

購入サイトへ移動

《Web Design:Template-Party》
Loading